最後から2番目でした
こんにちは。新4回のなちです
絶対に最後やと思ってたらまさかの最後から2番目。最後のつもりで10人目ぐらいから準備してたけど書き直します。ちなみに最後やったら去年最後の人のテーマパクろうとしてました🤗文学部なので文章を書く速さには定評があります✍️内容は🤫
今までブログで地元と野球の話ばかりしてるので需要があることを書きたいですが、サーオリも女バス以外の新歓もに行かず、合格発表の2日後ぐらいにDMして入部を即決していた変人なので自分が1年生のときの話はやめときます。3年間過ごしてきて感じた部活に入って良かったことでも語ります
・深い友達ができる
文学部だけなのか分からんけどずっと一緒に過ごすような友達作るの難しい気がしました。部活に入れば4年間週3以上で会う友達ができるというので普通に過ごすよりも仲良くなれると思います。
・上下のつながりができる
同期だけでなく先輩後輩とも仲良くなれます。就活の相談とか授業の相談とかできるから良いです。いっしょに遊びに行くし、卒業した先輩とも遊びます。卒業しても応援に(たぶん)来てくれます。上下3学年とつながれるのは大学ならではですね😚
・生活リズムがつくれる
人生の夏休みである大学生の夏休みや春休みはあまりにも長いです。普通に生きてたら昼夜逆転しそうですが、部活に入れば午前に練習があるのでその心配はありません!
⚠️部活があっても昼夜逆転してる人はいるので個人差あり
・ガクチカ
「大学生活で頑張ったことはなんですか?」この問いには部活のエピソードを出しとけば間違い無いと思いますたぶん。個人的に文系の研究は正直意味わかんないんで部活しとけば話しやすいと思います。
・青春できる
大学生になってもこんなに走って飛んで本気になれるのが部活の1番いいところ個人的に思います。チームメイトと一生懸命考えて目標に向かって取り組んで泣いて笑えることは大人になるにつれ無くなっていくことなので大学生が最後のチャンスだと思います。趣味でやるバスケももちろん楽しいですが、本気でやって青春を味わえるのが部活の醍醐味です⛹️♀️
こんな感じで部活のいいところを挙げてみました。簡単にまとめると大学生活が充実します。確かにサークルに比べると忙しいですが、その分やりがいはあると思います!新歓期終わりかけですが、まだ迷ってる人いたら参考にしてくださーい🙌
ラストはゆきのです!途中の人たち回すの遅くて待ちくたびれたよな🥱たぶん最後にされてて困惑&ドキドキしてると思いますが面白いブログ書いてくれるでしょう🫣お楽しみにー😎😎