3/20 ホームゲーム
提供元:京町ミニバスケットクラブ
2025/04/21 22:23
最も過ごしやすい季節が来ましたね
天候の話に言及するようになったらここで話すネタが無いんだなとお察し頂ければ幸いです
どうも
ご存知、三浦です
3月20日
卒団式の一週前に…
およそニ年振りとなる、ホーム京町小での練習試合を行いました!
令和6年度内ではありますが、一応新チームの試合と位置付けて挑みました
午前中はU9
全然写真が無い
仕方ない
タイムテーブル的にかなりのドタバタだったからということにして欲しい
許してほしい
今までのように
僕の迂闊を許して欲しい
欲しい欲しい
午後は高学年
男子の1ピリオドはどうしたもんか
新人戦でもちょっとあんまりで、今回もちょっとアレだったんで、しばらく模索することになりそうです
1ピリオドに限らずとも、今のところ全体通してオフェンスはうまく行ってません
最近特に「ペイントアタックをしよう」と言い続けている弊害が出たということでしょう
男子はここ数年
「ドリブルドライブモーションオフェンス」というオフェンスシステムをベースにしています
このオフェンスの三大鉄則とされているのが
・バスケットにアタックする
・適切なスペースを保つ
・ギャップを作る(隙間を作る)
の三つ
その内二つが整理されてないことによって起こったオフェンスの詰まりになっています
だからこれは、良くなろうとする途上に起きる現象だと思って頂ければ幸いです
女子は完全4年生以下というかなり厳しい面子で挑みました
何から手を付ければいいやらという状態ではありますが…
なかなかどうして、チームの皆がちゃんと当事者意識を持って挑めているように感じます
Sリ、Eナという二大巨頭が抜けて、誰を頼るというのがいい意味で無いのが良いですね
2年生のみんななんかは、割と近々にU8大会であったりのゲームを経験していることも効果があったのでしょう
そういう意識があるので
じゃあこれをどうチームにしていくか
女子3年生のみんな
特にYナとAイは丸一日の試合で、プレータイムは最長でしたかね
さすがに疲れたろう
しかし、新4年生となる以上、今のチーム状況では中心を担うプレーヤーになることは間違いありませんから、頑張ってもらわんといかんですな
今回の試合
冒頭で「新チームで挑んだ」と述べましたが
これが、新しいユニフォームに身を包んだ4月になればまたスイッチの切り替わりがあるはずなので、それに期待しておくとしましょう
さあここからどうなるか
どうして行くかですね
それでは、また