いつもブログ書いたら熱い風になってしまいすみません。ほんとは皆みたいに最近あったこと書きたいのに
提供元:金沢大学男子バスケットボール部
2025/09/21 18:33
10月から4年の小幡裕斗です。
期日守れなくてすいません。
留年してもなにも成長してないトホホ。
最近遊んでいるときに4年間のバスケ人生で1番楽しかった代はいつ?て話になりました。
その時は同期じゃなくて後輩と遊んでいて。
1番この話題が盛り上がりそうな同期じゃなくて、後輩とだったので、その時はあまり詳しく話せませんでしたが、
ダントツ「今の世代」
これが答えですね。
理由たくさんあって、文章だと分かりづらくなりそうなんで箇条書きで。
・最上級生なので気を遣わず練習できた
・バスケがうまくなってきて、動きの理解度も
上がった
・彼女ができた
・監督やコーチなどサポートしてくださる方々
が増え、体系的な練習ができた
・仲の良い後輩ができた
・学校教育組と上出がチームのことをほとんど
考えてくれて、自分の負担が無かった
(別に自分がチームのことを考えたくなかった
わけではなく、最初から俺に考えさせると良
くない方向に行くと思って、集まりとかハブ
っていたらしい)
・自分にバスケの動き方を教えてくれるやつが
増えた(主に後輩)
・数少ないマネージャーがいてくれる
探すとまだまだありますが、主にこんなとこです。
別にいつも思ってることではあるんですけど。
やっぱり周りの人に恵まれてるなって
あんまり他人との関係を築くのが上手いタイプではない自分と、一緒にいてくれる友達
聞いたら何でも教えてくれる後輩やチームの勝ちのために考えてくれる監督、コーチ
自分のことより選手のことを考えて動いてくれるマネージャー
これは当たり前じゃない。
この人達がいてくれることに感謝です。
いつもお世話になってます。
ありがとう。
そして、この人達とインカレ予選勝ち抜けたら絶対気持ちいいです。人生最高の瞬間です。
レベルが上がってくるにつれて、必要とされる能力や数値は上がってきて、自分のもつ能力や数値と大きく離れていきます。
これにすぐに追い付けたら誰も苦労しません。
できねーもんは基本的にできねーってことです。
だからこそ、できることは確実にやりましょう
日々の決められた練習、シュート1000本、ドリブルドリル、試合の動画見る
できることをやらないのはそれは能力がないのではなく、ただの怠惰です。
最近、部活の参加人数が少ないことが多いです。
できないのか、怠惰なのか。
どちらにしろ人数少ないと悲しいです。
まじでもう後の32日はできないことを夢見るんじゃなくて、できることを確実にこなすことが大事な気がします。
みんなで残り32日やりきりたいです。